ぴや~っと。
モノラルゾンビワンマンのスペシャルな余韻に浸った中。
ワンマン翌日は、人生初のはとバス観光。
天井の空いた2階建てバスから春の桜を眺める1時間コース、という、とてもナイスな企画だったんだが。
これがなんの因果か真冬のような極寒で、尚且つ、途中から雨まで降るという残念展開。
(チョイ咲き)桜が目の前に迫り、いつも見ている街が全然違う角度から見れたり、と、ステキ発見がいっぱいあったものの兎に角体が芯から冷え、カプチーノが染みる。
しかし、とても凝ってるラテアートが何の絵だかさっぱり分からない。
そもそも、カプチーノなのにラテアートって言うんだろか。
チーノアートか。
いや、プチーノアートの方がいい。
怒涛のスケジュールの合間をぬって、ローソンのパンのシールを貯める日々。
ラストスパートがかなりキツかったが、無事入手したハローキティ皿。
その名も四角いおさら。
ちなみに、モノラルゾンビのレコーディング日程ギリギリ強行軍は、ジリジリと進展。
ほぼ完成なミックスダウントラックを保存してる、不気味な笑みを浮かべる我がUSB。
というわけで、本日。
北越谷ゴリゴリハウスにてモノラルゾンビであります。
グレゴリスタジオの4階にあるゴリゴリ。
昨日は、未唯さんのライブを見に目黒ブルースアレイへ行ってきたよ。
どうやら、3月1日は「ミイ」の日だったようで。
正月公演でご一緒する時、いつも私は未唯さんの背中を見て演奏してる訳だけど。
客席側から見る未唯さんは、これまた、凛々と美しく、エネルギッシュ&パワフルで、キリッとカッコ良かった!
(ちなみに、背中もとても美しいです。)
さて。
今回はピンクレディーのB面やアルバム曲ばかり演奏する企画「裏ピンク」。
これがなかなか面白企画でさ!
数少ない(らしい)ピンクレディーのバラードや、組曲かって言える激ムズ曲など聞き所満載。
当時の曲って、なんでこんなステキに気の効いた作りになってるんだろか。
しかも、それをバカボン鈴木&鶴谷智生によるテッペキの興奮リズム隊で味わえるとは、なんて贅沢。
宇宙へ旅立つロケット発射カウントダウンの曲(曲名忘れちゃった)、シビれるカッコ良さだったな!
いやはや、とーってもスバラシいステージを満喫したよ!
しかし、
怨み辛みなヘンテコ曲「忠臣グラグラ~」が、一夜明けても頭から離れない。。。
なんだかやたら忙しく、やらにゃならん事もアホほどある最中。
何も映画館で見る必要のない映画をわざわざ映画館で見るという醍醐味。
『みうらじゅん&いとうせいこう 20th anniversary ザ・スライドショーがやってくる!「レジェンド仲良し」の秘密』
ある意味、
なんとも贅沢で至福な時間。
いいSINCEであった!
観覧者に配られる、実にいらないお土産(マグネット)もたまらんし。
まったりした正月を過ぎるやいなや、いきなり強力にはじまる2017年。
今日は昼から、仙波清彦プロデュース未唯mieピンクレディーナイトの濃厚リハーサルだ。
いきなり村上ポンタ秀一氏とツインドラムだ。
んで。
リハ終わるや否や渋谷O-EASTに移動。
いきなり、渋さ知らズ大オーケストラに参戦だ。
うーん、いきなりだ。
○カルビ専用ごはん専用カルビ…って、言いたいだけだろ。
○マルチメディアって言い方、今やヨドバシカメラくらいかな。
○黒執事?黒ひつじ?
○Wikipediaって書いてあるポロシャツ着た外人さんがいる。
○ヨット戸塚氏。
○ピエール瀧のさんまのまんま、なんか新鮮。
○あ、さんまのまんま、終わっちゃうみたい。
○30年ぶりくらいにボリショイサーカス見た。
○ネットニュースランキングベスト5に、押尾学とASKA両人が入る妙。
○狩野アナのモヤさま卒業、結構寂しい。
○「野菊の花」「野火」に挟まれた「パンツの穴」
○強制Windows10、しのぎきった。
○実写のターザンとジャングルブック、同時に公開紛らわしい。
○U2世代って、いつ?
さて、本日も今西太一祭@イージーゴーイングスに出演だ!
で、
突然作っちゃった!
今西太一とモノラルゾンビはじまっちゃった記念!
「今西太一モノラルゾンビ缶バッジ」
300円限定20個!
販売決定〜!
今西太一祭@越谷イージーゴーイングス、会場にて〜。