昨日は、渋さ知らズ不破大輔率いるFuwaWorksのライブだったよ。
立花秀輝as 松原慎之介as RIObsax 北陽一郎tp 加藤一平g 山口コーイチp 不破大輔eb 大西英雄ds
8人でも渋さ知らズオーケストラに比べたら小編成。
小ない人数だからこその緊張感と躍動感を味わい、メチャ楽しかった~!
そして、私、初のエアジンで。
ステキに歴史のあるハコは、壁に色んなイイ音が吸い込まれてる気がして。
そこでしか味わえないサウンドが出るんだよね。
エアジン、気持ち良かった!
また出たい!
あ、エアジンの味わい深過ぎなペプシ看板は、つい写真にとりたくなるね。
ここ最近の出来事の中で。
これだ!ってほどのことでもない写真ばかり集めてみたよ。
息抜きにどーぞ!
<おもひでのオマケ写真・2017秋>
(左) 久住昌之&オーケストラQの新アルバム「HONE」にちなんで制作された「HONE・Tシャツ」
(右) HONE・T勝手に落書きアレンジバージョン!(レコ発ライブで着用)
落書きついでに制作、HONE・Tシャツならぬ「HONEY・Tシャツ」
時系列的にバラバラなんだが、BLOWIN SMOKEのベース・ハロウィン仕様と、YOSHIOさんを並べるとステキ。
mothercoat(素晴らしいバンドであった!)のリハを暖かく見つめる、ドブロク・カンジ君の背中。
ドブロクツアーファイナルのイベント空間がとてもステキだったことを物語りつつも、誰も写ってない写真。
(左)モノラルゾンビのお客さんが着てたパーカーが、元から私が持っていたんじゃないかと思うくらいだった図。
(右)バンドエイド後
初出演だった東高円寺U.F.O.CLUB(サイコーだった!)の空間は、とーても赤と黒!
U.F.O.CLUBはトイレも赤と黒。で、そういえば新松戸の大統領も赤と黒。
ってな感じ、で、またね!
だぁ~。
ここのブログを、とてもほったからかしてしまったよ。
色々書きたいことはあれど。
まずは、最近のモーレツ日々をば。
10/22~10/27怒涛の6DAYS+アルファ
おもひで写真をば、どうぞ!!
(写真、色んな方から拝借しました~、 サンキュ!)
10/22 久住昌之&オーケストラQ、台風の中のレコ発ライブは、実に熱かった!!
10/23 ホームグラウンド・ワイルドサイドトウキョウはやはり気持ち良し、屈託なくのロング45分セット完走!
10/24 骨折のYOSHIOの復活を祝うべく、骨折現場にいたバンド再集結!まさかの良すぎイベント!
10/25 やもとなおこ誕生日フェス大盛り上がり!この日組まれたやもとなおこバンド、手ごたえアリ!
10/26 女優星ようこショー、目黒ブルースアレイでアーバンな夜を過ごすの図。
10/27 ドブロクのツアーファイナルでのモノラルゾンビ。フロアライブ、背中で熱く語る。
10/29 イタンジ企画のマンホール。モノラルゾンビ、気持ち良すぎて溶けはじめる。
10/31 モノラルゾンビ、色々あって、こんなんなりました。。。
おあとがよろしいようで!
デンデン。
我がドラム教室の発表会。
いや、発表会ならぬ「みんなでドラムを叩く会」vol.4
とても最高に終了!!
この会、正直、ハンパじゃなく疲労する。
そんじょそこらの私がやってるライブよりも、何気にパワー使う。
生徒さん達が当日に向けて、練習し努力してきた集中力を想うと、本番にホントに悔いのない演奏をして欲しくて。
でも、当日に私にできることは何もない。
ただ、必死に見守るのみ。
その、「見守る」ってことが、たぶん、物凄いパワーを使うんだと思うんだよな。
でもさ。
生徒さん、みんな、とんでもなく頑張ったよ!
みんな、本番が一番カッコ良し!
愛とエネルギーとが満ち満ちたドラムプレイは、全員素晴らしかった!
講師冥利に尽きる、すてきな時間であったな。
この会、凄い大変だけど、この生徒さん達の華があるプレイを見ると、また、やらなききゃって思うね!
エネルギーを沢山消耗したが、それ以上に沢山のパワーとエネルギーを貰ったよ!
みんな、とーてもお疲れ様!!
祭、祭、祭な3日間をふり返るのコーナー。
9/17(日) モルガナ実験室10周年@国分寺モルガーナ
9/18(月) ルースター20周年・昭和歌謡と洋楽と@荻窪ルースター
9/19(火) PAマサヤ生誕祭のモノラルゾンビ@池袋マンホール
10周年、20周年、生誕祭、と、めでてーことづくし。
濃厚すぎる日々過ぎて、エネルギーを貰ったんだか放出したんだかも分からぬが。
とにかく、サイコーな3日間であったわけ!
まずは、モルガナ実験室10周年。
渋さ知らズのベーシスト・ヒゴヒロシ主催の即興イベント。
インプロビゼーションなのに、もう笑顔の絶えぬ、ポップすぎる熱い夜!
現地に着くと発表されてるタイムテーブル。
ここで、私は誰と演奏するかが分かる訳。
今回、3回出演だったが、どれも楽しかったなぁ!!
この写真、別にこの4人でコーラスグループを組んで「筑波山麓合唱団~」とか歌ってるわけではない。
まずは、モルガナ実験室の重要人物4人が、その歴史を語るという渋いスタート!
歴史のコーナーが終わると、桜井真樹子の白拍子による、お祝いの歌舞が行われる。
なんて粛々とした幕明けだろうか。
しかし、その後、18時から22時過ぎまで、延々と即興音楽が繰り出される、恐るべしモルガナ実験室!
Photo:Ayumi Tsuru
インプロビゼーションのイベントで、終演後、みながこんなに笑顔なのが凄い!
モルガナ実験室は、兎に角楽しいのだ!
そして、酒がウマい!
あーイイ夜であった!
そして、荻窪ルースターは20周年。
そして、なんと、この日はビールが20円!!
ただし、20リットルまで。
すんばらし~!
満席大盛況のお客さんの中、マスター自らご挨拶!
めでたい席だが、イベントは濃厚!
歌姫が5人(+1人) 、のべ30曲!!
19時半から初めて、終わったのが23時近く!
熱く長い日であった!!
共に戦ったメンバー、そして、最後まで盛り上がりまくってたお客さん、
そしてもちろん、20年頑張ってきたルースターに乾杯!!
とはいえ30曲、
後半、ドラム叩きながら寝てたんじゃないかという疑いの私写真、発見。
そしてそして。
イタンジのギターボーカルでもあるPAヤマザキマサヤ君の生誕祭!
今回は、自分の好きなバンドを集め、徹底的にPAする役割!
いいバンドばかし集まった、すてきナイト!!
モノラルゾンビで出演できてよかった!
大好きなバンド・ミーワムーラのライブは、もう絶品であった!
まるで、音の海の中にいるみたい。気分はアンダー・ザ・シー。
ふわふわたゆたゆ、海の中から太陽すらぼや~っと見えた気分さね。
気持ち良すぎた。
ただし、ギタリスト村重さんの顔みると海気分ならぬ、温泉気分になっちゃうから要注意である。
マサヤ誕生日限定。
モノラルゾンビ3人バージョン!
ドラム+ベース+PAだ!
この日は、グリングリンに遊びまくったよ!
いや~!楽しすぎるライブであった!
…
というわけで、モーレツ祭祭祭3デイズでした!!
仙波清彦&カルガモーズ:360°ライブ@晴れたら空から豆まいて
…より、無事帰還!!
カルガモーズ凄かった!
通常ライブ5本分の集中力を必要とする、ピリピリな緊張感なバンドだが。
なんとか機を見つけ、うまく大波にサーフィン出来れば、これは、もうこの上ない快感でさ。
今日の久々のカルガモーズライブは、とんでもない快感と興奮であったよ。
タフなライブだったけど、滅茶苦茶楽しかった!
カルガモーズ。
いつの間にか10年以上やってんだけど、やればやるほど面白くなってくるよ!
毎回、発見と創造の日々だね!
いや~なんだか、メデタイ!
いよっ!!
っつーわけで。
今日は、良いビール日和!
エビスビールとゲームセンターCXで、余韻に浸るのだ!
しょわわわわ~ん。
ビールってこんな美味かったっけ!
とける~!!
おまけ写真。
「仙波清彦&カルガモーズのライブを見てないってのは、人生損をしてる!」って告知したら、
「損したくない!」って言ってすぐさま来てくれたコンドー氏の嗅覚に乾杯!
というわけで、何故か発光中な2ショット写真!
ライブ前日ってのは、なんだかやっぱソワソワするわけで。
でも、学園祭前日みたいな、一番楽しい時間だったりもするわけで。
ま、そういうわけで。
明日だ。
9月1日 完売御礼!モノラルゾンビ40名限定ワンマンライブ@新宿メリーゴーランド
ソワソワついでに。
3月のモノラルゾンビレコ発ワンマンの様子でも振り返ってみたりして。
あの時のあの感覚を思い出しながら、明日の感覚を妄想してみるよ。
というわけで、
ライブ撮らせりゃ絶大なる信頼。
よっしーこと、フォトグラファー白根美恵のモノラルゾンビライブ写真をどうぞ!
http://yoshieshirane.com/
2017年3月30日
Monoral Zombie : レコ発ワンマンライブ@ワイルドサイドトウキョウ
photo by よっしー
BAND:Monoral Zombie*
VJ:青山健一 (渋さ知らズ)http://aoken.info/
Food:Noise Curry (acoustic)
Special Thanks No Performers:
デニーロさくらい(目&デニーロさくらい) サクササイザーYOKKE(サクササイザー)
骨(meDag.) 猫(meDag.) 目(目&デニーロさくらい) みゆきバニーガール(polygonum)
日曜日。
とてもイイ日であった!
高円寺グリーンアップルにて。
弱者同盟プレゼンツ「夏のなすがまま」
AS BROTHERS、ミックスナッツハウス、というステキなバンドが集まる中。
私は、弱者同盟にドラムで参加したよ。
名付けて「弱者同盟 meets 大西英雄」
グリーンアップルは、店内のリンゴカラーのなんともファンシーなお店。
こんなステキな空気感のお店が高円寺にあったとは、盲点であった!
タイバン2バンドが、とても素晴らしいライブをやり切った後、
弱者同盟 meets 大西英雄は、満をじしてホワワーンと緩めに登場。
Ancore か、Uncore か、Encore か、スペルは迷宮入りではあるものの。
アンコールも含め全9曲。
とても熱く楽しく演奏したよ。
会場全体がとてもハッピーな空気になってくれてよかったなぁ。
※写真、galaboxエリちゃんから拝借~。
※写真、ミックスナッツハウスから拝借~!
弱者同盟のギターボーカルのゾエさんとは、たぶん、もう10年くらいの付き合い。
タイバンで演奏したことはあるけど。
こうやって、一緒に演奏するのは初めてだったな。
弱者同盟は、ゾエさんと、「ダクト」なるサンプラー使いとの二人組であったんよ。
ちなみに女性ね。
でも、強烈なキャラクターであったダクトは、昨年、 人間界を卒業し、新たな場所に旅立ってしまった。
きっと攻殻機動隊の素子の如く、上部構造への移行を果たし、新たなモードに突入したんだと思うけどね。
今回のライブは、
そんなダクトさんが、惑星タトウィーンか、ヤードラッド星か、どこかからちゃんと見守ってくれててさ。
「おい、ヒデオちゃん、ちゃんと教えたとおりやってるではないか!よしよし!」
って言ってくれてるような気がしてね。
なんか、良かったんだんな。
とても、清々しく弱者同盟ができてよかった!
嬉しいことに、会場の皆がとーても笑顔で楽しんでくれた!
私がドラム叩くことで「弱者」になれるかが心配であったが。
お客さんから、「ストロング弱者同盟」 っと称され。
まぁ、圧のある弱者同盟ってことで、無事、着地だな。
会場にいた皆さま、ありがとーさん!
※弱者同盟のジャケを勝手に加工…。
というわけで。
また、やんなきゃだね。
「弱者同盟 meets 大西英雄」
みんなの隙をついて、いつの日かツルっと登場しますんで、どうぞよろしく!
昨日!
8/15(火) 大西英雄代理プレゼンツ:スペーススパイラル西荻窪編
「お盆の学園祭」@西荻窪クラップクラップ
無事終了!!
斎藤孝太郎(Cello)、円山天使(G)、大西英雄(D)
ゲスト:森尻有希子(G.Vo from MiyuMiyu)
四人でおーいに遊んだよ!!
とにかく、ムチャクチャ楽しかった!!
無茶苦茶タイトだった四人のスケジュールの狭間をぬって、奇跡的にリハもできた!
今回のライブは2部制。
1部は、ディープパープル、フランクザッパ。
ユキちゃんを招き、MiyuMiyuの曲と、中森明菜、ジュリー。
2部は、私のしょうーもない曲、「はと」「せみ」「やさい」を三人でメドレー。
そこから、即興コーナーに突入!
即興のコーナーの道しるべに、今回はこんなモノをこさえてみた。
名付けて「スペーススパイラル☆ザ・スライドショー」
写真を三枚いれてある小冊子を、メンバー&お客さんに配布。
それぞれのページにある写真を見ながら、妄想で即興を!
ってな企画だったわけ。
1ページ目は、香川のさぬきうどんの写真。
これは、全くイメージ広がらないであろうと思いつつ、結構イイ感じになってびっくり!
ここからは、私の父の絵のコーナーに突入。
せっかく回顧展で偶然会った縁だから、この際、父の絵でインプロバイズしてみよう、と!
まずは、大西甲二作「羊」
この即興には、ボーカル(ボイスかな)でユキちゃんも登場。
声とチェロとギターとドラムで、しゅわーーんと気持ち良し。
スペインの村。
この風景は、想像かと思ってたらホントにあるんだよね。
でも、この世にあるんだか無いんだか分からない不思議な絵。
私が一番気に入ってる父の絵で、三人でどっぷり音を出してみた。
父の絵と立ち向かうのは、なかなかの覚悟がいるんだが。
コウタロウ君のチェロの音、円さんのギターの音の、壮大な広がりに後押しされて。
まだ見ぬ空間に突入できた気がする。
なんか、今まで届かなかった高いとこまで行けた気がしたな。
脳が真っ白になって、とても清々しい気分になった。
7年前無くなった父だけど。
お盆に、父の絵に向かって真正面から音を出すってのは、なかなか良いもんであったな。
色々盛りだくさんのライブであったけど。
なんだかずーっと楽しかったな。
斎藤孝太郎と円山天使と私。
年に一回くらいしか集まらないこの3人だけど、3人そろうとなんだかとても気持ち良い空気感になるんだよね。
何の脈絡もなく集まってる3人だけど、音を出すことがても興奮する3人。
元来バンドマンの私なんで、一つのユニットでガンガンライブやるのが好みではあるんだが。
こういう風にたまに集まるけど、とても充実した音が出せる仲間がいるってのも、とても嬉しい。
さらに、今回。
MiyuMiyuのユキちゃんと久々に共演できたのは、ホントに嬉しかったな。
当時、MiyuMiyuで定期的にドラムを叩いてたことがあったから、そんなのも思い出してさ。
時間が色々交錯したよ。
さてさて。
では、また来年!
とか言おうと思ったけど。
メンバーもお客さんも、なんだか今回のライブはとっても楽しんで貰えたようで。
また、この4人でやっちゃうか!?って話が出ておるよ。
もしかしたら、
来年1月。
大西英雄×斎藤孝太郎×円山天使+森尻有希子
スペーススパイラル西荻窪編パート2
@西荻窪クラップクラップ
開催するやも!
追って沙汰しまーす。
ではでは。
最後におまけ写真。
「絶対このバンド売れないだろうな!」って空気満載になってしまった、うっすら残念な集合写真。
先日の久々の一日オフ。
以前からやってみたかった、都電荒川線ぶらり途中下車の旅を決行。
道の上を車と一緒に走るローカルな雰囲気は、都会のど真ん中を走っててもノスルジックな空気感満載。
飛鳥山の紙の博物館がお休みだったり。
狙ってた、すし屋のやすけがお休みだったり。
残念なこともあったけど。
観音を洗ってみたり、都電車庫を見たり、昭和感あり過ぎな荒川遊園を覗いたり。
なかなかステキな一日であった。
池袋の裏とは思えぬローカル空気感がとても良い。 / そして、意味不明の「る」 。
王子駅で、ちょっと都会な気分。 / 荒川遊園駅の「ザ・都電」的風景がとても良かった。
池袋に戻ってきて、サンシャイン水族館の天空のペンギンを見て、自分ゴール!
とても気持ちの良い旅であったよ。
次回(いつだ?)は三ノ輪を目指そう。