久々に劇場で観た映画。
宮崎駿の最後の長編作品といわれる「風立ちぬ」
それは。
映像も音響も、全く気をてらった演出はなく。
とてもオーソドックスな作りの古臭い映画。
…のように見える、大大大傑作であった。
今まで、ファンタジー映画を撮り続けてきた監督。
その作品は、いつの時代のどこの国か分からぬ人たちの話ばかり。
しかし、最後の最後に選んだこの映画の舞台は、戦前の日本。
しかも、主人公はここにきて実在の人物。
かなりのチャレンジに感じた。
が、しかし。
想像力はふわりと現実を凌駕し。
現実の世界をファンタジーにかえてしまった。
ゼロ戦を題材にしてる、凄く悲しいテーマのはずなのに。
なぜか、ポジティブなパワーと明るさを沸々と感じる。
喜怒哀楽の全ての表情をもっているが。
喜劇、悲劇のどれかに偏るわけじゃなく、全ての感情がバランス良く配置された絶妙空気感。
しいて言うなら「活劇」。
活劇の「活」は活力の「活」。
つまり、とっても元気な映画。
見ていてる人に勇気と感動を与え、映画を観終わったあと、何故か元気になってしまう。
きっと、ローマの休日やカサブランカ、市民ケーンを当時映画館でみた人々はこんな感動を味わったに違いない。
映画にロマンがあった時代だ。見ると心が「ほわっと」なる。
今の時代の映画は。
刺激過度な演出や物量や視覚的演出に頼ったエンターテイメント映画か。
もしくは、ある一定の客層だけをターゲットにしたアーティスティックなカルト映画。
そんな中で。
宮崎駿は、映画にロマンを取り戻したんだ。
きっと、アニメの枠におさまらず、映画そのものを愛していたとしか思えぬ宮崎駿。
これは日本の映画界への、究極な恩返し。
宮崎駿の歴史、日本の歴史、映画の歴史。
全てを感じる。
実に映画らしい映画であったよ。
一瞬にして映画の世界に引き込まれる、歴代の宮崎駿映画を走馬灯のように感じさせてくれるオープニグ。
実に美味そうなサバ。
まるでその中にいるかのような風。
キマり過ぎなエンドロール。
宮崎駿、あまりにカッコ良すぎる幕引きとなった、正々堂々とした素晴らし引退作品。
どこをとってもツボな、私にとって100点満点の映画。
そもそも映画に100点なんてない。
だけど、私にとっては100点。
相性がいいってことなんだろな。
映画「風立ちぬ」
点数:100点
勘所:たくさんある
教訓:相性が合う映画に出会えば人生楽し
おお!
ついにフライヤーが届いただよ!
うーんムラムラとテンション上がりますな…。
って何の話かっていうと。
超リスペクトなファンキー兄貴・古田光郷。
今年の春に京都に移住してしまった古田さんが、私を呼んでライブをやりたいって言ってくれたのさ!
古田さんとは、昨年あたりからライブをやるようになって。
なんともアダルトで深いグルーヴにすっかりハマった私は。
なんとかそのグルーヴの神髄を体に叩き込みたい、って体当たりで食らいついていたんだが。
掴みかけたところで、京都移住の話を聞き、なんとも落胆。
「まだ、古田さんとやりたい事いっぱいあるから、私、一人でも京都にドラム叩きにいきます!」
って息巻いていたら、なんと古田さんの方から、私を招いてくれた、って訳。
嬉しいですなぁ、こりゃ、気合入れて挑まねばなりませんなぁ!
っつー訳で!
来年の3月、私、 単身で京都&大阪にライブやりにいくから!
関西方面の皆さま、是非、春にお会いしましょう!!
○古田光郷FULTA Session<Red Hot Side>
3月19日(水) @京都・磔磔
3月20日(木) @大阪・朝日楼
つくづく。
昨日の「MiyuMiyu×円山天使×大西英雄」ライブ@藤沢bar cane’s。
ステキなライブであった。
なんか、4人で初めて音出したとは思えん。
まるで長いツアーにでて、地元の一番お気に入りのお店でツアーファイナルをしたかのような、充実感&安心感なサウンド。
それでいて、緊張感たっぷりなピリピリ世界観。
いやはや、ステキな時間。色んな絵が沢山見えたな。
ギターの円山さんは、以前かなり深くしかも長い期間MiyuMiyuと演奏していた時期があるらしく。
私は、ここ半年くらいMiyuMiyuと一緒にライブやってて。
またまた、円山さんと私は、即興(&お笑い?)ライブで熱いライブを共演してて。
そんな過去と未来とが合わさっって、昨日みたいな深い音になったんだろな。
やっぱさ、音ってつながってんだね。
昨日の音は今日へ。
今日の音は明日へ。
音が音とつながり、どんどん広くなってくことを実感した昨日。
ちょっと感動しちゃったな。
さて。
明日は、MiyuMiyuとのライブであーる。
藤沢のとっても素敵なお店でワンマンライブ。
しかも、チェロの斎藤孝太郎企画・大人の学園祭「スペーススパイラル」にて、
一緒にバカな事をしたギタリスト・円山天使と共演!
妙な縁で繋がった、MiyuMiyuと円山天使と私。
リハも非常~に気持ちが良かった!
楽しみだ!
広い世界観にたゆたゆと浸りながら、気持ちの良いグルーヴが作れればいいなぁ。
○アマゾンから執拗に里見八剣伝ブルーレイを薦められる。
○警察官がブラックブラック買ってたよ。
○なんだか臭い半蔵門線
○Pokeは無限ループ。
○ボブロスの絵画教室、大好きだったな。
○いよいよFacebookはガラケーを拒絶しだしたのかな。
○男としてヤザワには応募せねば。
○未来世紀ブラジル、何度見ても傑作。
○樹木希林は、内田裕也の100倍ロックだ。
○紅白を自ら引退できるのは、サブちゃんくらいだな。
○笑っていいともの終了時間は、12時58分30秒だと。
○フォーティーセブンローニン、カタカナで書くとコンビニみたいだ。
○え、もう今年終わるのかい?
さて、今年の夏から月に一回のペースで繰り広げてるヒデヲ企画。
二人ライブ「対」、「グループ」、「イエローなカード」と色々やってきたが。
2013年の最後は、一人っきりで〆ることにしたよ。
師走も師走な12月28日。
クリスマスでもなければ大晦日でもない、なんとも言えぬブラックホールのような日程に。
こっそりひっそり一人ライブを繰り広げるよ。
場所は、西荻窪クラップクラップ。
最近、ウレシイことに一人ライブの依頼があり色んなとこで演奏してきたが。
このクラップクラップは、私の中でちょっと特別。
ここで叩くと、何かが起きるのさ。
一人っきりで、ゲスト全く無しの2ステージ。
果たしてどんなライブになるのかな??
自分でも楽しみだぁ!!
○12月28日(土) 「ヒデヲの間の3」@西荻窪CLOP CLOP
<12月のヒデヲ企画>
大西英雄一人ライブまさかの第三弾「ヒデヲの間の3」
年の瀬も年の瀬に決行!
昨日は、渋谷テラプレーンにて和田直樹バンドライブであった。
いつものライブとは趣向を変えて。
ミュージシャン仲間を集めてのセッションライブ。
これが、かなり最強のメンバー集まっちゃってさ。
和田直樹(vo,gt) 高宮博史(ba) 大西英雄(dr)
with t-slim(vo,harp) 長野次郎(sax) 鈴木敦史(tp) 二宮純一(gt)
熱い音に溢れた濃厚セッションだったよ。
みんなイイ音もってんなぁ。
ミュージシャンが仲間を集め皆でワイワイやるのが目的な、この和田直樹新企画。
まるで週刊少年ジャンプのような「昨日の敵は今日の友」的発想が非常に暑苦しく、でも、小気味よい。
まだまだこれからの危なっかしい企画だけど、是非、恒例にして続けてって欲しいな!
絶対面白いことになるよ!
そうそう。
音とは別の大発見。
渋谷テラプレーン、食べ物美味し!
昔から興味があった鯖サンドも、絶品であったが。
鯛の出汁のラーメン、これウマすぎでしょ。かなり幸せ。
これ食べにくるだけでも、かなりの価値アリ。。。