月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと日が経ってしまったが。
沢山のお客さんに見守ってもらい、無事楽しい夜を過ごせたよ!
みなさま、どうもありがとう!!
ツチヤナナミのピアノ&ボーカルと大西英雄のドラム、二人っきりのワンマンライブ。
いきなり入れちゃったライブで、普通だったらかなり緊張感のあるワンマンになるはずだけど、
終始リラックスし、ゆったりした時間を過ごしたな。
たゆたゆと海に浮かんでるような気分だった。
写真は、見に来てくれたお客さんの撮ってくれたものを拝借しました~!
ありがとうござーます!
さて。
ナナミとは、何気に長い付き合い。
まだSNSがミクシイだった時代に、ナナミが「ウルフルズみないなロックバンドをやりたい!」って投稿してて。
私は面識もないのに「私がドラムを叩く!」って連絡したのが始まりだった。
あれから、結局ウルフルズみたいなバンドは組まなかったけど。
「日帰り旅行」(バンド名です)なる超ハイテンションなロックバンドをやったりして。
そん時は、切った張ったの勢いでガチでやり合う仲で、駆け抜けて。
時を経て、ナナミは鍵盤を弾きながら歌うというスタイルをはじめ、一人でライブやるようになってた。
その弾き語りの音源聞いた時、とても等身大の彼女の音になってる気がしてさ。
そのナチュラルさに感動したんだよね。
で、何故かいつの間にか、二人っきりでワンマンライブをやることになってた。
ま、でもこれも必然だったんだろな。
お互い、こんなナチュラルに音を出せるってのは、縁と時間のお蔭だろね。
まさに、お互い音楽を続けててよかった!ってヤツだ。
さて。
この下北沢ラウンってお店が、またサイコーで。
このリラックスした雰囲気と、小さい店なのにどこまでも広がる音。
さらに、酒のツマミも美味し!
激烈極まりないモノラルゾンビをやってる私が言うのもなんだが、
こういうお店で、ゆったりライブするってのも、イイもんなんだよね。
とても、気持ち良し。
それにしても、喋ってる写真多し。。。。
一応、最後くらい、真剣に演奏してる写真をば。。。
さて。
リラックススペース&ゴージャスサウンドの下北沢ラウン。
ここでのツチヤナナミと大西英雄の二人ライブ、凄く楽しかったから、またやる予定だよ。
そうさな、9月くらいかなぁ。
また、お知らせしますんで、どうぞよろしく。
先週の話ね。
モノラルゾンビ3DAYSな、モーレツな金土日だった話。
あまりに凄まじく、バカでサイコーだった3日間だったので、
色んな方から拝借した写真で、おもひで日記を綴ってみるよ~!
(写真拝借した方々、ありがとーでーす!)
まず、
5月19日(金) @池袋マンホール
イタンジのマサヤ君の企画、集められたバンドはなんともハイテンションにパンキーやヤツら。
特に、トリのイタンジが、もう爆発的にカッコ良かったよ!
イタンジ / 今西太一 / 法橋ハジメ / Tree of Life /Mr.seaside(群馬) / パキラ / Monoral Zombie
この日は、モノラルゾンビ、と、今西太一とモノラルゾンビのダブルヘッダー。
モノラルゾンビだけでもキレッキレにエグいライブだったが。
今西太一とモノラルゾンビもヤバかった!
重心低いのにキレと勢いはハンパ無い!
この日、真横で見た今西太一は、泣けるほどカッコ良かったなぁ。
ヘルメッツのギタリスト・大谷貴広が加わった4人体制の今西太一とモノラルゾンビ、初ライブ!
モノラルゾンビ、ダブルヘッダーなのに体力残す気全く無しのハイスピードバトルであった!
そして、今西太一とモノラルゾンビ!!ものすごかったぜ!サンキュージャパン!
終演後に撮影。今西太一とモノラルゾンビ、アー写風。
今西太一とモノラルゾンビ。
7月14日に越谷イージーゴーイングスの「今西太一祭」で、またライブやるんだぜい。
あー楽しみ過ぎる!!
そして、次の日。
5月20日(土) @両国サンライズ
大好き過ぎるバンド・Very Apeの企画に集められたバンド群は、奇人?変人?だから何?
特攻野郎Aチーム的イベントに乾杯!
VeryApe / BLACKVELVETLUCY / バイドク / PAPAPA / クロメ / Monoral Zombie / the8flag / mizuirono_inu / 中出し少年
なんかつい情が湧いてしまうカワイイヤツら、mizuirono_inuの進化を見れて嬉し。
久々再会のクロメがとんでもなく絶好調イエーイ!
そして、トリのVeryApeは、凄まじく良かったぁぁ!新曲もポップにキレまくり!
椅子に立ち上がると、頭ギリギリだから要注意。。。
んで。
このハイテンションなVery Ape企画。
次回の、7月9日@両国サンライズにもモノラルゾンビ参戦決定だ!
7月のメンツは、とても強豪ぞろいと聞いとるさけのう。
さてさて、3日目。
5月21日(日) @越谷イージーゴーイングス
イージーゴーイングス13周年に集められたバンド24組。
その24バンドが昼の12時から15分ずつのアクトを一気に駆け抜ける、デスマッチイベント!
Monoral Zombie / BLOWIN SMOKE / 東京ペッパーズ / 晶ランチャー / なかじまあい / ハルカカナタ / Solenoid Switch / ケシカケ / THE SPAM / ハルヲオモウ / 地球のはじっこ / Rife on the Lock / パキラ / アイワナビィ / ゆるめ / 宇宙スパイダー / Felix / CHARTREUSE / Promenade / HIGH BONE MUSCLE / コサック魔夜 / ROI / Asobigokoro / エスクレッソン
ひー、実際凄いバンド数だ。
私は、なかじまあいのステージでもドラムを叩いたよ。
話はさかのぼるが、昨年のフジロックの電気グルーヴライブ。
終演後のあの巨大なグリーンステージの客席の空間で、なかじまあいと偶然ばったり遭遇して以来、我々は電気グルーヴ同盟な仲なのである。縁ってそんなもんだ。
諸々、祝福できて良かった!
っつーわけで、モノラルゾンビ。15分のアクトなので、「ラティール」一曲のみの入魂演奏!
今回、ドラムを前に出せなかったので、ステージの上手がぽっかり空ったのだが。
そこに、ゾンビの如く、みるみる人が押し寄せるの図。
で、こうなって。。。
で、こんなん、なりました。。。
観客大量乱入につきフロアライブ化したステージでキャンプファイヤー的不可思議トランス状況に突入したモノラルゾンビ。
一曲しかやってないのに、あのバカバカしすぎる興奮はなんだったんだ!
いやーものすごかった!!
イージーゴーイングス、アイシテマス!
あ、ちなみに。
その時の、摩訶不思議ステージフロア化モノラルゾンビライブの様子が、ちょっとだけ動画にあがってたので。
こちらに、紹介するよ~。
まるで、事件だ。
モノゾン教越谷集会#MonoralZombie#越谷#EASYGOINGS13thANNIVERSARY#自業自得 pic.twitter.com/32zJTGVtpN
— うる (@mapilonlon) 2017年5月21日
いやはや。
バンドやってると、何が起きるかわからんね!
というわけで。
私的には3デイズ5ライブの模様でありました!
いや~、我ながらよく駆け抜けた!
凄かった!
3日間で出会った沢山の皆様、ありがとさーん!
んじゃ、またね~!
なんと、「マルサの女」を映画館で観ることができる日がくるとは!!
先週の話なんだけど。
公開30周年記念で、「マルサの女」を一回だけのリバイバル上映をするという企画があって。
喜び勇んで立川へ。
行ってみると、これがまさかのフィルムでの上映でさ。
映画がはじまる前のバチバチ言う音とか、意図せぬ音飛びとか、画面上に出る白丸とか。
アナログなフィルムでしか出せない情緒と質感がたまらんくて、ついニヤニヤしてしまった。
伊丹十三映画では「たんぽぽ」が一番のお気に入りな私だが、
「マルサの女」も、もう何度観たか分からぬ大好き映画。
展開も構成も全部知ってるし、台詞も一言一句覚えてる。
なのに、初映画館マルサの女は、もう甘美なくらいの大興奮であったよ。
やっぱ、イイ映画は何度見てもイイのだ。
しかも、
劇中音楽担当の本多俊之氏と、音楽プロデューサーの立川直樹氏のトークショーまでアリで。
「おっぱいと5拍子でこの映画の音が決まってしまった」などの、素敵過ぎる面白エピソードや。
例の圧倒的存在感なテーマ曲の生演奏まであり。
くしくも、伊丹十三没後20年の30周年特別上映「マルサの女」
フィルムの侘び寂びまでもしっかり味わってしまった、なんとも言えぬ贅沢な時間であっよ。
あの奇跡のユニット「今西太一とMonoral Zombie」が復活だよ。
今度の金曜、5/19の池袋マンホールで久々ライブじゃ!
で。
この今西太一とモノラルゾンビ、なんとメンバー増幅!
なんだろ、野生の勘でピンときたんだが、思わぬ人物に白羽の矢。
孤高のユニット「ヘルメッツ」から、ギタリスト大谷貴広、参戦決定だ。
今西太一とモノラルゾンビ、間に入ってギター弾けるのは、たぶんこの人しかいない。
読めぬ男・大谷。
ヘン顔のできぬ男・大谷。
灼熱のいぶし銀・大谷。
っつーわけで今日は。
モノラルゾンビの大西英雄&棚田竜太、そしてギタリスト大谷貴広による、初リハーサルをやってきたよ。
残念ながら、 ツアーで飛び回ってる主役・今西太一抜きのリハであったが、メチャ楽し!
なんだろ、すでにマジック起きてるよ。
イイ風吹いてるよ~。
ライブが楽しみたまらん!
そしてリハ後、思わず大谷&大西どっぷりサシ呑みの図。
イイ酒であった!
っつーわけで。
5/19、池袋で待っておるよ。
今西太一とモノラルゾンビだけじゃなく、モノラルゾンビ単体でのライブもあるよ!
(しかも連続!)
とーても熱い夜。
是非是非、体感してくださいませ!
5月19日(金) 今西太一とMonoral Zombie、とMonoral Zombi@池袋マンホール
池袋MANHOLEマサヤpre「邂逅の夜 第二夜」
OPEN17:30/START18:00
ADV\2000/DOOR\2500
それにしても、水曜日は楽しかった!
ドラマー・ユージ君のイベント、
5/10 RICH FOREVER JAPAN tour 2017 THE LAST NIGHT@下北沢THREE
イギリスからきたバンド、UNDERGROOVELANDジャパンツアーの追加公演ってことなんだけど。
この面子のバラバラさが超絶に楽しくて。
元来、ジャンルなんてどうだって良いって思ってるけどさ、
全然別のベクトルで面白いことしようとしてる人達の集まりは、とても居心地良い。
MUSHA×KUSHAとモノラルゾンビの間に、アイドルグループNECRONOMIDOLがパフォームする時点で、もうこのイベントは当たりだろ!って思うよね!
・SEI WITH MASTER OF RAM
・sone + JitteryJackal
・小型MUSHAxKUSHA
・NECRONOMIDOL
・Monoral Zombie
・UNDERGROOVELAND(from UK + #stdrums )
みんな、メチャステキなライブばっかりやってたな!
楽し興奮過ぎナイトだったよ!
そして、主催者であり、
UNDERGROOVELAND(本家のドラマーが先に帰国したため)でスバラシ過ぎるドラム叩いたユージ君!
アンタ、サイコーだぜ!
今回、呼んでくれてありがとね~!
今回のモノラルゾンビも、超フルスロットルにぶっ飛ばし、気持ち良すぎたよ!
そして、どうにもこうにもシンバルに顔が被る私の図×2。
(お客さんの写真拝借、ありがとね!)
そして、このイベントに出演した、エグすぎるドラマー軍団!!
この写真、漫画みたいでとても好きだ!
(ユージ君の写真拝借~!)
モノラルゾンビ3DAYSを経ての渋さ知らズ。
4日連続ライブから、無事帰還したよ。
今日の「ラフォルジュルネ2017」での渋さ知らズはクラシック曲のみ!
なんともレアなライブに参加できて、無茶苦茶楽しかったし、とーても興奮したよ!
とてもステキな、4連続ライブの締めくくりであった!
みなさま、お疲れさま~!
さすがの東京国際フォーラム、ひろーーい!
今回は、ドラム×3+パーカッションの強力リズム隊!
渋さ知らズのステージに設置された屏風絵が凄まじくステキであった!
いよ!姉御!
ペロさんの渋さな背中が凛々しく美しい!
一応、同じバンドのメンバーです。
我が父・大西甲二回顧展。
本日終了したよ。
いや~なんだか寂しいね。
学園祭が終わっちゃったような気分だよ
でもさ、
寂しいけど、心はとてもホクホクしてるなぁ。
そして。
回顧展で、よそ行きにスポットライトを浴びた絵たちは、大西家に無事帰宅したよ。
なんか、感慨深いね。
想うことがあり過ぎる回顧展の事は、また改めてゆっくり書くね。
そんなこんなで。
夜中は、モノラルゾンビリハ。
5月2日のモノラルゾンビレコ発越谷編に向けて、とても前傾姿勢な仕上がりっぷり!
いい風吹いております!
っつーわけで、
父親の回顧展を噛みしめつつ。
モノラルゾンビレコ発に向け武者震いしつつ。
只今一人打ち上げ中!
ビールが美味いのです。
5月2日、お待ちしております。
5月02日(火)Monoral Zombie-レコ発越谷編!@越谷イージーゴーイングス
Monoral Zombie×隊長 presents[モノゾン激]
~First Full Album Monoral Zombie✳︎ Release GIG!!~
Monoral Zombie
鹿の一族
今西太一とミスターマックス
VERONICA VERONICO
arahabaki
テコの原理
open/17:30 start/18:00
前売/2000 当日/2500
※モノラルゾンビの出番は21:30~でーす。
只今、画家である我が父・大西甲二回顧展開催真っ只中である。
大西甲二回顧展
「わが内なる神秘のスペイン : グノーシスを描く大西甲二」
2017年4月25日(火)~30日(日)
開廊時間:午前11時~午後7時 <最終日30日(日) は午後4時まで>
入場無料
会場:銀座・清月堂画廊
東京都中央区銀座5-9-15 tel: 03-3571-2707
http://www.lintaro.com/gallery.html
連日、沢山の方が見て下さり、
懐かしい方から今まさに一緒に音を出してるミュージシャン仲間まで色々な方に出会えて嬉しいかぎり。
そして。
そんな真っ只中、明日4/29はモノラルゾンビのライブである。
しかも、謎に頑張るモノラルゾンビは、ゴールデンウィーク怒涛の5DAYSライブがはじまる。
段々と父の回顧展の最終日が近付く寂しさ。
画家の息子である自分が、ゆっくり音楽家に戻ってくような感覚。
父の絵の中に過ごす日々は、それはもう刺激的で緊張感がありつつもとても気持ち良くて。
そんな夢のような時間がゆっくり覚めていくような。
徐々に、自分の音をとりもどして現世にかえっていくような。
そんな夢うつつの日々をしっかり楽しむのだ。
photo by Macoto Fukuda
父大西甲二回顧展。
朧の中からはじまるモノラルゾンビ。
ゴールデンウィーク5DAYS。
どうぞよろしく。
4月29日(土) Monoral Zombie@三軒茶屋ヘブンズドアー
5月02日(火) Monoral Zombie-レコ発越谷編!@越谷イージーゴーイングス
5月04日(木) Monoral Zombie@青山レッドシューズ
5月04日(木) Monoral Zombie@新宿MERRY-GO-ROUND
5月07日(日) Monoral Zombie@池袋LIVE INN ROSA
スケジュールの詳細はコチラを
http://www.hideodrum.com/schedule/
越谷が音楽で染まる日「越谷アサイラム」
モーレツに楽しく一日が終了したよ!
モノラルゾンビは昼の12時半からライブで。
アッコにおまかせとか、アタック25とかやってる時間にも関わらず、やれと言われればとことんやるモノラルゾンビ。
日の高いうちに、一気にアッチにいきました!
興奮しました!
アビーロードに集まってくれた皆さまありがとね!
見守ってくれたお客さんの写真をば拝借~。
っつーわけで。
30分無酸素やり切りコースでぶっ飛ばしたモノラルゾンビだが。
終わってもまだ13時過ぎ。
あとは、聞くだけだ!
このまま、のんべえモードに突入し、ビール片手に音をむさぼり練り歩く。
たまに、スネア一つでライブに参戦したりもしちゃって。
まさに、音楽な祭り、楽しい一日と相成ったよ。
私のコースはこんな感じだったよ。
ドブロク→モノラルゾンビ(本拠地)→なかじまあい(飛び入る) →遠藤ミチロウ+関根真理
→一瞬タートルアイランド→The Gimlet→グルパリ→ミーワムーラ(飛び入る)
→ハルカカナタ弾き語り→今西太一→羊歯大明神→ヘルメッツ→Very Ape
→タテタカコ&オールスターズ大団円
ハッピーにイイ音ばっかだったなぁ。
ちょっとだけ撮った写真も一応載せとくよ。
酔ってるせいかブレブレす。
なんと葬儀場で演奏するGimlet、シチュエーション羨まし。 そして、カラオケ熱唱(自分曲)今西太一のレアライブ。
遠藤ミチロウ率いるブギな音頭バンド羊歯明神、すんげー良かった!そして、ヘツメッツは相変わらずスバラしアクト!
クロージングアクトは、イージーゴーイングスにてタテタカコ&オールスターズ。
タテタカコさんと東京ペッパーズとマルさんによるラストナンバーが、なんだかとても沁みた。
いいラストだったなぁ。
おまけ写真。
大西英雄飛び入り編。
(写真は、ミュージシャン仲間達から拝借~!サンキュー)
なかじまあいと私は、隠れ電気グルーヴ同盟でありまして。
そんな縁と絆を確かめつつ初セッション!とても楽し。またやろうね~!
ベロベロに酔っぱらった村重さんと道でバッタリ会い、
「大西さん楽器持って入って来てよ」って言ったのを覚えてるかどうかも定かじゃないが。
恐れ多くもミーワムーラにも参戦。気持ち良かった!!今度はがっつりやりたし!
はてさて。
そんなこんなで。
越谷アサイラムは、 ハッピーで熱い音だらけであった。
なんだかとても元気になったよ。
あの規模であの熱量。
このフェスに関わってる全ての人に感謝だよ!
モノラルゾンビで参戦できたの、ホントに光栄だね。
いいの沢山貰ったなぁ。
そして越谷がさらにホームタウンになってきてるよ。
越谷アサイラムなみなさま!
無茶苦茶楽しかった!
ありがと~&おつかれさま!!