いよいよ、和田直樹&大西英雄によるバンドサロンツアースタートだよ。
愛知、京都、津、と回るよ。
只今、足柄さ。
なんか槍が刺さってるけど、エヴァンゲリヲンを見てないんで分かりません。
その点、富士山は分かりやすい。
コーヒーが美味い季節になってきたよ。
さて。
いつの間にか来週に迫っておる。
私一人っきり「ヒデヲの間」レコーディングプロジェクト、録音第二回目。
果たしてドラムと声だけで、どこまで面白い音源ができるのか??
今日は、一人スタジオ入り、ドラムを前に自問自答。
どんなになるのか、さっぱり行き先不明なプロジェクトではあるが。
一回目のレコーディング音源を改めて聞き直すと、これが、とても良いのであーる。
とてもヤバ面白サウンド!!
自分のやってることは間違ってないぜ、と、今日は思ったのさ。
よーし!
「うし」とか「やさい」とかの事、じっくり作戦会議だぜ!
あ。
会議する相手いなかった。
というわけで。
ライブスケジュールを更新したよ。
11月から12月、そして来年以降も分かる範囲でしっかり更新!
爆裂活動中のモノラルゾンビ。
久々大西英雄企画「ヒデヲと対(つい)」。
10周年年越し仙波清彦&カルガモーズ。
そして、
来年もやるよ!mie未唯「ピンクレディーナイト」<しかも東名阪ツアー>
年末に向けて、しっかりのんびりきゅきゅっと頑張りまーす!
どこかで会いましょう!!
スケジュールはコチラ
↓
http://www.hideodrum.com/schedule/
今日が何曜日なのかよく分からない金曜日。
モノラルゾンビのライブがあるも。
昼間、私用で大忙しで、リハーサルには間に合わず。
夕焼けに浮かぶ飛行機雲を見つつ、なんとか越谷イージーゴーイングスにたどり着き。
「はだかんぼ」なるイベントに合流。
打ち上げ花火の如く一気にテンションを上げ、いきなり本番。
でもさ。
1音目が始まれば、たちまち楽し。
怒濤のライブをやりきって。
次に出てきた二人組バンド「ヘルメッツ」が、もう兎に角サイコー過ぎて。
この人達、音楽やってなかったらどうなってたんだろって心配になりそうな人らが、みるみるステージを神聖なモノにしていく様は、本当にシビれるほどカッコ良くて。
音楽やってて良かったな、って、つくづく。
今日は、ドラム教室の日だった。
なんだかんだと、教えるのは好きなんだよなぁ、私。
今日も色んな発見があったよ。
なるほど!が、あった。
新たな発見が、新たなレッスン方法を生むだけでなく、自分のプレイやライブや作曲に生かされることもある訳で。
レッスンで勉強になってるのは、実は私かもな、とか思うこともあるよ。
さて。
というわけで、金曜日はモノラルゾンビ@越谷イージーゴーイングスだよ。
はてさて、今日の発見は、このモノラルゾンビにどんな影響を与えるであろうかね。
ホワイトボードで自問自答してみるが…。
うーん、分からん。
11月06日(金) monoral zombie@越谷イージーゴーイングス
EASYGOINGS LARMEN presents【はだかんぼ】
まちゅこけ / 田中雅紀 / ヘルメッツ / 絵かきの手 / Rife on the Lock / 2zee / Monoral Zombie
OPEN/17:00 START/17:30
ADV/¥1600 DOOR/¥1900
※モノラルゾンビの出番は、19時10分~でーす。
「オーブラザー」のように猛烈に好きな映画はあるものの、コーエン兄弟の映画とはあまり相性が良くない私。
しかーし。
2008年のコーエン兄弟制作&監督映画「バーンアフターリービング」は、コーエン相性の悪さを吹っとばし、かなり笑った!
っ無茶苦茶しょーもない話。ほんっとにバカコメディーだ!
コーエン映画は、妙なインテリジェンスが醸し出てしまうせいで、勝手に深読みして勝手に疲れちゃうのかもな。
この映画も、冒頭の航空写真的映像からのクローズアップなんて、なかなかにカッコ良い。
だからつい、IQ高い映画だとおもって身構えてしまうとこはある。
でも今回は、うまくいなして、肩の力抜いてリラックスして見ることに成功。
テンション高いまま、バカ笑いしてるうちに、一気にエンディングまで駆け抜けたよ。
ある意味何も心に残らない、小気味良い潔し爽快ムービー。
93分って時間もちょうど良い!
癖ありすぎる役者陣の中で、ダントツナンバー1バカは、ブラッド・ピットだ!!
サイコー過ぎる筋肉バカ。
水の飲み方、音楽のノリ方、ランニングマシーンの乗り方…などなど。
何がどうって訳でもないのに、所作が一々笑える。
今まで見たブラッド・ピットの中で、一番好きだ!
このブラッド・ピットを見れただけでこの映画を見た甲斐がある。
必見ピット!
映画「バーン・アフター・リーディング」
点数:58点
勘所:急に愛おしくなるブラッド・ピット。
教訓:バカは死ななきゃ直らない。
今までのザ・レビューはコチラ→http://www.hideodrum.com/hideonoma/category/review
というわけで、楽しい金土であったよ。
金曜日は、ドラドラベー@吉祥寺ブラック&ブルー。
リーチ一発ドラドラベー。新曲もいい塩梅!
タイバンのヒーローズ、モンスターロシモフもステキ過ぎ!
そんなこんなで、ビールがうまい夜であった。
土曜日は、スダッチ&ソウルパウダーコネクション「ミュージックストリート」@高円寺中通り
ストリートにしか味わえない楽しさがあるんだよね。
しかも、餃子の王将前で演奏できるチャンスなんてなかなか無いよ!
人いっぱい集まって嬉しかった。
香ばしく楽し興奮なライブであったさ!
そんなこんなでビールがウマい日であった。
20年以上の付き合い??ギター塚田氏とスダッチ。そして王将で熱唱。
ニューオリンズバンドを聞きながら、日のあるうちに呑むビールはウマいのだ。
※色んな人から写真拝借しました~!ありがとうございます!